top of page
検索

キャリア=自分と向き合う力

黒石商業高校2年生が職場見学に来ました。

研修室や机、椅子はないので、コンテナ(しかもJAの)をオヤジから借りてきて、急遽セット。小屋の中はこんな感じ。

教育関係のものはできるだけ受け入れます。出前講座も無償でやるようにしてます。


テーマが同じなら同じ資料を使うんですけど、テーマが違う時は新たに資料を作る。

テーマと向き合って拓論を構築していくわけですけど。

やはりインプットではなく、アウトプットを繰り返して初めてたどり着く(気が付く)ブラッシュアップの方法や着地点も見えてきますね。とても勉強になります。


次は明日、平賀西中学校の全校生徒にを相手に出前授業。テーマは「キャリア教育」。

資料は先ほど完成、80分だから時間配分しっかりしないと。

調子が悪いのはポインターだけ(笑)


夢の持ち方を変える。

「職業」ではなく「誰をどうしたいか」を先に語る。

そうやって進路を見れば、もっとフレキシブルに情報を受け取れる体勢が毎日に溢れるはず。

ブランディングと同じですね。

まさしく、人生が自分自身の物語ブランディングなんですよね、という話でした。

bottom of page