初めてYouTubeにバンド演奏以外の動画をアップしました。
https://youtu.be/7DRcsZN9P8s
弘前大学農学生命科学部3年生の授業の一環で外部講師として委託されたもので、「地域の働く人を知ろう」という内容で。
このオンデマンド授業が厄介で(笑)
現場で受け答えるのではなく、動画で進めるというもので。なので「資料作成→撮影→編集→納品」したのち、生徒が閲覧した後に来るレスポンスに対してまた「資料作成→撮影→編集→納品」ということをしなければならない。。
現場で質疑応答でスポスポと答えていくのと労力が5倍くらいになりました。もちろん、謝礼は同額です。いや、いいんですけど。基本的に学校教育関係で受けたオファーは無料でも引き受けています。若いうちに農業(のイメージ)に触れないと、農業人口の底上げにならないと思ってるので。
で、大学生向けに動画を作ったついでに、全員が見れるようにしました。高校生とかにも是非見てほしいから。若いうちに。
年商も資料の中で公開してますけど「なぜオープンにするんですか?」とよく言われます。でも今年の決算書はまた別世界になってるから、去年までの数字なんか全然気にしてません。逆に「農家でもこうやって進める」ということを見せてあげたい。
農家の人から見たらいやらしいのかもしれないけど(笑)。自分は農家のボンボンでもなんでもないです。動画でも言ってますが、むしろ借金だらけからスタートしてます。
自分の労働時間は農閑期の冬でも1週間で90時間をきりません。楽しくて、やりたいこと、実現させたいこと、超えたいハードルがあって進んでます。
「努力を努力と感じない病」にかかってるんだと思います(笑)
動画30分で、自分の経歴を簡単に説明した後、大学生の24個の質問に答えてます。さすがに生徒が200人いるので、実際に集まった質問jは104個でしたけど、選りすぐってます。
どうぞお時間ある時に見てみてください。
