久々の更新となりました。
9月13日から稲刈り開始、毎日15~18時間労働が続いてます。
23:00過ぎの就寝前「明日も4:00、起きれるかな」と目を閉じると、3:30にはシャキーンと目が覚めます。そりゃそう。勉強を頑張った時のテストは返ってくるのが楽しみ。
一年の結果が出る季節、そして今年は収量が多い好成績ばかり続いてるので、脳が寝てくれません。
体のメンテナンスしながら、脳が描くことに対応していかないと、という毎日です。
そんな日々が続くと、息子が起きている時間に向き合えない日が続きます。
だからこの時期は決まってママっ子。寝ていても、ママの方へ転がっていって、パパから離れていtちゃいます。。
昨日、雨が続いたので3週間ぶりに午後休んで、家族でお出かけに。ショッピングモールでママは買い物へ、自分と息子はガチャガチャ探し歩いたり、ゲームやったり。
そうすると、夜寝る時もパパに甘えてくるようになります。寝ている時もこっちに転がってきます。
「気持ちに応える」事がその人との時間を共有しているっていう事だし、人を動かす事の一歩目はそれなんでしょう。鏡になって跳ね返す事も大事だけど、気持ちに応えることが相手にとっての存在証明でしょう。ママっ子だったのが少しだけパパっ子になりました。今月いっぱいが農繁期なので、またすぐママっ子になるんですけどね(笑)

根底。本質。いろんなものを考えさせ、気付かせてくれます。
社員やお客さんに対しても、向き合える人には全力で応えていこう。きっとその積み重ねが人生の意義だなと、そう思った日でした。