Takuron 1日前 1 min 「農業経営は一つの節目をむかえている」 昨日、2021年東北食農塾が開催されました。仙台で2日間濃い話題で東北中の猛者の皆さんと心強いアドバイザーさん達と。 年間たくさんの会議やセミナーに出席しますが、トップ3に入る刺激の強さ。 企画者の日本食農連携機構さんが、参加者の特性を理解して基調講演者を選んでいるので、自...
Takuron 5日前 2 min 悩んでも仕方ない、一歩ずつ。 決算処理や事業計画に加えて、講演予定がほぼオンライン開催になったりオンデマンド式になったことで動画製作作業に追われています。資料作って現場で講演すればそれだけなのに、動画作って公開となると時間と労力が5倍くらいかかりますね(笑) 1月11日、あ、今日ですね。 世田谷代田キャ...
Takuron 1月2日 1 min 「365分の1」 明けましておめでとうございます。 「遂に!」という特別感はないのですが、始まってしまった感があるということは、それだけ今年の行く末が不安でいっぱいなのでしょうか。 米の話なんですけどもね。 212万トンの民間在庫を抱えている為、67,000haほど田んぼで米(主食用)以外を...
Takuron 2020年12月25日 3 min ありがとう農music農life♪! Facebook投稿内容ですが、この記事はここにも残しておきます。 今年を締めくくる前に「農music農life♪」が一区切りした件の報告から。 ATV(青森テレビ)で情報番組「わっち!」が始まってから今年で6年目、初年度から県内の第一次産業の現場を取材して毎週水曜日のレギ...
Takuron 2020年12月21日 2 min 【守り続ける】 来年、お米業界は局面を迎えると言われています。年々の米消費減少に追い打ちをかけてコロナショック、さらに豊作気味。(一方で山口県などはウンカ病の発生等で大凶作なんですが) 「自然とともに生きる」あるいは「地球相手の職業」なのでリスクが常に隣り合わせ。いや、全ての産業がリスクあ...